自己紹介

スポンサーリンク

皆さんこんにちは。Rakuです。

ブログ的にはあまり意味のないことなのですが、一応自己紹介でもしようかなと思ったので、この記事を書いています。(誰得情報)

YoutubeとXもやっているのでぜひフォローお願いします。

YouTube: www.youtube.com/@raku_labo_blog
X: x.com/raku_labo_blog

Rakuについて

〈Rakuの人生〉
2007 北海道に誕生
2020 北海道の中高一貫校を中学受験し落ちる
2021 中学1年生のころのテストは学年80位(110人中)、内申点はGランク、サッカー楽しいぃ
2022 中学2年から勉強に力を入れ学年6位になる、内申点はCランク、サッカー楽しいぃ
2023 中学3年になり学年1位達成、内申点Bランク、サッカー部引退
北海道の国際バカロレア認定高校特待生合格
テコンドーを始める
2024 AIに興味を持ちはじめ、様々なAIに触れるようになる
学校の広報(コースのホームページ運営・SNS運営・パンフレット掲載など)に力を入れる
2025 テコンドーの大会で北海道2位になる
IELTS6.5達成
世界大学ランキング40位以内の有名海外大から合格をもらう。
   ブログ始めて、現在に至る

これが私のざっくりとした年表です。おそらくいろいろ突っ込みたくなる点はあると思います。

「国際バカロレアってなんだよ」
「大学どこだよ」

このような疑問には後々答えていくので、今はまだお待ちください

私は、もともと頭がいい部類にも入らないし、容量がいい部類にも入りません。ただたくさんの勉強法を試して試行錯誤しながら、努力してきただけです。

Youtubeやブログ上の多くの勉強系の発信者は、頭がよかったり要領がよかったりする人が多いです。ですが、私は違います。

私は生粋の凡人です。

でもそんな私でも学年1位も取れたし、特待生で高校入れたし、有名海外大にも行けました。
な私の発信はどんな人にも参考になり、勉強が苦手な方でも行えると確信しています。

趣味

・テコンドー
・筋トレ
・サッカー
・読書(村上春樹が好きです)

多趣味なので、時間が全然足りないというのが最近の悩みです。
今はテコンドーをしていますが、将来的にはムエタイやボクシング、BJJもやってみたいと思ってます。

なぜAI発信をしようと思ったか

AIは今すごい速度で進化しています。

数年前まで、ChatGPTくらいしか世の中で認知されていなかったにもかかわらず、今やYouTubeの動画の一部はAIに作られていたり、運転などもAIによって行われたりしています。

我々はAIの進化を目の当たりにしているのです。

このような状況の中、ただAIの進化を横目に見るのはあまりにももったいない。
AIを上手に使えば自分の作業のさらなる効率化ができます。

私は、高校生のころAIを上手に使い海外大学への入学を実現しました。
私の経験をブログを通して、皆さんに伝えたいというのが目的です。

まとめ

2025年11月にブログを始めたばかりですが、これからもどんどんAIやウェブサイト、アプリの勉強への活用法を発信します。

目標は、毎日投稿です!!

ぜひ学生のみなさんや学習意欲のある社会人の方は、私のブログを読み、テクノロジーを学習に取り入れてみてください!!

YoutubeとXもやってるので視聴してくれたらうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました