皆さんこんにちは。Rakuです。
「最先端の勉強法が知りたい!!」「勉強に使えるウェブサイトって何かないの?」
そのように考える方も少なくないと思います。私も以前は勉強のさらなる効率をもとめて勉強に使えるウェブサービスを探しまくっていました。
この記事では、皆さんのようなさらなる勉強の効率化を狙う方々に、私のおすすめする勉強に活用可能なウェブツールを紹介したいと思います。
また、これらのウェブサイトを知るきっかけとなったのは海外の情報源からだっため、日本人でこれらのサイトを知ってる方はめちゃくちゃ少ないと思います。
ぜひこの記事を読んで、ほかの人と勉強効率に差をつけちゃいましょう!!
Website紹介
ではまず今日紹介する3つのウェブサイトについてみていきましょう。
・ChatEDU: https://chatedu.io/
・Khan Academy: https://ja.khanacademy.org/
・Codewars: https://www.codewars.com/
これらがそのウェブサイトです。
では次にこれらのウェブサイトの機能を見ていこうと思います。
各ウェブサイトの機能
ChatEDU
このウェブサイトはAIを搭載した無料クイズ作成ウェブサイトです。

自身の講義ノートやpdfファイルをサイトにアップロード(最大15種類)し、その内容についてのクイズ等を作成してくれます。
イメージとしたらGoogleのNotebookLMに近いですね。しかしNotebookLMは18歳以上しか使えないので、未成年の方にこのChatEDUはおすすめできます。
こちらのサイトは日本語版にも対応しているので、英語が苦手な方でも十分に使えます!
Khan Academy
次に紹介するのはKhan Academyです。

こちらは数学・物理・経済・プログラミングなど幅広い勉強ができるサイトとなっています。
まさにKhan Academyの掲げるYou can learn anythingを体現しています。
学びたいジャンルを選択することで、その分野についての解説ビデオや初歩的な問題・発展的な問題までにアクセスが可能になります。しかも無料です。
しかし大学受験などの特定の資格試験への勉強には少し向いていません。なので、受験などは関係なくなにか自分で学びたいことがある方は、Ahan Academyで新しい知識を習得することが可能です。
Khan Academyも日本語対応しています。
Codewars

最後にCodewarsです。(Coldwarsではありません笑)
こちらはほぼすべてのプログラミング言語を学ぶことが可能です。Pythonやjava, C言語までなんでも学べます。こちらもやはり無料です。
しかもその学び方がとても興味深く、他者と競争しながらまるでレースゲームのように勉強ができます。他者と競うことで、モチベーションアップですね!!
もちろん競争モードじゃなく、普通に勉強することもできます。
しかし、一つデメリットがありこちら日本語対応していません。なので英語が読める、理解できないとなにを言っているかはわからないです。まあ、AIに翻訳させればいいだけですけどね。
まとめ
この記事では、海外で大人気の勉強用Website3つを紹介しました。
先ほども言いましたがおそらく日本人の多くの人はこれらのサイトを知りません。ここでこれらのウェブサイトを使うことによりほかの人と差をつけましょう!!
また、以下の記事でも勉強に役立つAIのManusを紹介しています。ぜひあわせてお読みください!



コメント