皆さんこんにちは。Rakuです。
「YouTube勉強を効率化するにはどうすればいいの?」「動画の内容をすぐに把握したい」
そのように考える方、多いのではないでしょうか?僕もかつて英語勉強をするときにYouTubeをどう使えば最高効率を出せるか気になっていました。
この記事を読めば、皆さんのYouTube勉強が驚くほど効率的になるかつ、スキル習得がしやすくなること間違いなし!!
ぜひ最後まで読んでみてください!!
なんのAIを使う?
使うAIはずばりNotebookLMです!
以前NotebookLMは私の記事で紹介しました。NotebookLMの詳しい情報を知りたい方は、こちらをご覧ください。
このAIはYouTubeのリンクを挿入することでそのYouTubeについての内容に対する様々なものを生成してもらうことが可能です。では、詳しく見ていきましょう>>
どうやって使う?
①まずは興味あるYoutubeのリンクをコピーします。

今回扱うのは、僕のチャンネルのPerplexityの紹介動画です。
②ではそのリンクをNotebookLMにアップロードします。

③アップロードすると待機画面に飛ばされるので、そこから機能を使っていきましょう。

おすすめの活用法
フラッシュカード・テスト
もしあなたのYouTube勉強の目的が暗記であるのならばこの2つの機能をおすすめします。
例えば歴史の暗記をしたいのなら、NotebookLMにそのリンクを貼るとその歴史の分野についてのフラッシュカードやテストを作ってくれます。
フラッシュカードは、一般的なものと相違はありません。テストは4択式のテストとなっています。
これがあれば1問1答などの教材を買う必要がなくなりますね!!
レポート
また、YouTubeの内容をノートのような形式で保存しておきたいときは、レポート機能がオススメです。
生成したレポートはPDFなどにアップロードできるため、Notionなどにエクスポートしておくと確認も容易になります。
レポートを生成するときは、語り口調なども調整できるためお気に入りのテイストを選択しましょう。
まとめ
この記事ではYouTube勉強へのAIの活用法を紹介しました。NotebookLMは本当に有能ですね笑
YouTubeは娯楽としてだけでなく、勉強としても十分に活用できます。ぜひ試してみてください。
また、以下の記事ではYouTube勉強におすすめのジャンルとチャンネルについて解説しています。ぜひご覧ください!!




コメント