皆さんこんにちは。Rakuです。
「勉強しなきゃいけないのについついスマホをいじっちゃう」「ゲームから抜け出せない」
そのような悩みを持ってる方多いのではないでしょうか。私も中学生のころはスマホゲームにはまり勉強への集中が良く途切れてました笑
この記事では、やるべきことがあるのにスマホをついつい使ってしまう方に向け、おすすめのスマホ制限アプリを紹介します。
Blockin
1つ目に紹介するアプリはBlockinです。
Blockinはスマホ制限アプリとしてはかなり有名なので知っている方も多くいると思います。
Blockinには大きく分け2種類の機能があります。
・スマホの使用時間制限
・アプリの使用時間制限
スマホの使用時間制限は、1日に使えるスマホの時間を何時間かに設定できます。一方アプリの使用時間制限は、1日に使えるカテゴリーごとのアプリの使用時間を決めれます。
個人的には後者のほうが私はおすすめです。なぜかというと、前者だともし学校や会社から重要な連絡が入ったとしてもスマホが使えなくなってしまうからです。
Blockinには無料版と有料版があり、無料版でも十分に使えるのですが、有料版だと制限の解除が1日たつまでできなくなるため、より制限力が向上します。
デトックスロック
2つ目に紹介するのは、デトックスロックです。
デトックスロックはおそらく無課金で使うなら1番制限力が高いです。
このアプリはBlockinとは少し違います。Blockinはスマホ(またはアプリ)を一定時間使うと制限がかかるのに対し、デトックスロックは決めた時間での制限を強要します。
なので、大切な連絡が来る可能性のあるデバイスでは少し使うのは危ないですね。
でも中学生・高校生のスマホに入れるくらいならば問題はないでしょう。
また、このアプリは制限の解除が難しいアプリでもあります。なので、もし制限中にスマホがいじりたくなっても、いじれないようになってます。(Blockinは無料だと解除できちゃう)
Forest
最後に紹介するのは、Forestです。
このアプリはよく広告などで宣伝されている、スマホを使わないと木が育つというアプリです。
上記の2つの制限アプリでは、無理やりスマホを制限することでスマホの使用量を減らそうとしていましたが、Forestでは制限はされないものの自主的に使うのをやめさせます。
スマホの使っていない時間が「木」という物体で可視化されることでより高いモチベーションでスマホ制限ができます。
しかし、先述の通りとくに強力な制限がかけれるわけではないので、このアプリはある程度自制ができる比較的上級者向けかなと思います。
まとめ
この記事では、おすすめのスマホ制限アプリを3つ紹介していきました。
ほかにもいろいろスマホ制限アプリがありますが、この3つはメジャーかつ無料でも十分に機能を使えます。ぜひダウンロードして使ってみてください!!
また、以下の記事ではおすすめの勉強法であるポモドーロテクニックについて取り上げているので、興味のある方はぜひ合わせてお読みください。



コメント