勉強するならiPad, PCどちらが適している?おすすめのデバイスは?両方を使った結果から解説

スポンサーリンク

皆さんこんにちは。Rakuです。

「iPad勉強とPC勉強だとどっちがいいの?」「スマホでアプリ使えるけど何か購入する必要ある?」

このような悩みを持っている方多いと思います。実際私もiPadやPCで勉強を始める前までは、購入する必要性に対し懐疑的でした。

結論から言うと、iPad勉強もPC勉強もとても役に立ちます。ですが一般的にiPadとPCの両方を買うとなると手が出しにくいですよね。なので今日は、ぶっちゃけどっちのデバイスを買うべきか、どのような機種がおすすめかなどを書いていきたいと思います。

iPad VS PC

iPadのメリット

iPadで勉強するメリットは主に2つあります。1つ目はGoodnotesや自由ノートといったアプリを使えば紙と似た形での学習が可能であるという点です。

僕も高校生のころ学校から配布されたiPadに導入されているGoodnotesで勉強をしていましたが、非常に使いやすく、勉強が楽しいと感じました。

また、iPadは持ち運びや保管がPCに比べ容易です。移動教室が多かったり、旅行にデバイスを持っていこうとなると、iPadは非常に優れた携帯性を発揮します。

iPadのデメリット

iPadのデメリットは、まず論文やレポート作成などには向かないという点です。WordやExcelといったサービスは使えるものの、PCでの作業と比べると圧倒的に使いにくいなと感じています。

また、動画編集などの重い動作にもiPadは向いていません。もちろんスペックにもよると思いますが、通常タイプのiPadなら十分な効率は発揮できないでしょう。

さらに僕は以前までは紙にまとめることが勉強において優位であると思い込んでいましたが、著書『最高の勉強法』によるとべつにまとめることはいい勉強法ではないそうです。

そのためわざわざiPadを買ってまでまとめノートをとるのは、良い手段ではないといえます。

科学的根拠に基づく最高の勉強法 | 安川 康介 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで安川 康介の科学的根拠に基づく最高の勉強法。アマゾンならポイント還元本が多数。安川 康介作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また科学的根拠に基づく最高の勉強法もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

PCのメリット

PCのメリットは、まず膨大な資料やデータを扱うことができる点です。大学生なら実験データを処理するためにExcelを使うなんてことよくあると思います。

また、論文作成やレポート、プレゼン資料までも何かを作るときにはPCが非常に扱いやすいです。iPadよりもより動かしやすくカスタマイズ性に優れます。

そして、PCは重い作業なども余裕でこなせます。動画編集やブログ投稿など副業をしている方にもお勧めできます。

PCのデメリット

まずは重量です。PCはiPadに比べ1kgほど重いです。そのため教科書など他の荷物を持ちながらPCも持つとなるとまるで部活のカバンのようになります笑。

また、PCだけでは写真が全然取れないという点もあります。一応カメラもあるのですが、普段のスマホやiPadでとっている写真と比べると全然良いものではありません。なので、いちいちスマホで撮影ごPCへ転送という作業をする必要があります。

そしてPCは値段が高いという点もデメリットとなります。iPadが通常版で1台約50000円のところちゃんとしたPCを買おうとすると150000円ほどかかってしまいます。

どちらのデバイスを買うべきか

上記のメリット・デメリットを踏まえると、高校生以下にはiPadを、大学生以上にはPCの購入をおすすめします。

一般的な高校生はあまり論文などの作成をしたり、膨大なデータ処理をする機会はないので、iPadによる勉強というのはモチベーションを維持しつつ、楽しく勉強ができると思います。

ですがもし高校生でなにかインターネットで仕事or副業がしたいのならばすこし値段は上がりますがPCの購入を検討するべきでしょう。

大学生は論文も書きますし、統計調査、データ処理など重い動作をたくさん行うと思うので、PCの購入がいいでしょう。iPadは金銭的に余裕が出てからで十分です。

おすすめのデバイスは?

おすすめのiPad

もしあなたの目的が「勉強」であるなら正直iPad AirやiPad proを買う必要はないと思います。

Goodnotesや自由ノートといった勉強系のアプリは通常のiPadでも十分に使えます。

現在ブラックフライデーセールで商品に割引が入っているので、ぜひこちらからの購入をご検討ください。

Amazon.co.jp: Apple 11 インチ iPad (A16): 11 インチモデル、Liquid Retina ディスプレイ、128GB、Wi-Fi 6、12MP フロント/12MP バックカメラ、Touch ID、一日中使えるバ ッテリー - シルバー : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: Apple 11 インチ iPad (A16): 11 インチモデル、Liquid Retina ディスプレイ、128GB、Wi-Fi 6、12MP フロント/12MP バックカメラ、Touch ID、一日中使えるバ ッテリー - シルバー : パソコン・周辺機器

おすすめPC

PCはMacかWindowsかでかなり意見が割れると思いますが、私はWindows派です。

将来就職した際に会社で使うPCはおそらくWindowsです。なのでWindowsに慣れておく必要があります。また、WindowsはMacに比べ安価です。

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

私はこのASUSのPCを使っています。作業スピードも速く容量もとても多いです。コスパも売っているPCでほぼ最高です。この記事もASUSのPCで書いてます!!

まとめ

今日の記事では、勉強するならiPadかPCかということについて書いていきました。

結論としては、学生なら通常のiPadを購入、大学生以上ならASUSのPCを購入するのが最善策だと思います。ぜひ上のリンクから購入してみてください!!

また、以下の記事では今日何度も出てきたGoodnotesについて紹介しています。是非合わせて読んでみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました